お知らせ


  • 第200回例会「時をちぎれ」感想アンケート New

    『時をちぎれ』感想アンケート集

    <10代>
    ・室町幕府のシステムを導入した会社というのはとても新鮮でおもしろかったです。幼なじみの関係などの人間関係もみえてとてもおもしろかったです。(N)
    ・上演お疲れ様でした。全部良かったです。会社と幕府を重ねることがネタ目的で終わらず、意義のあるもので、構成がすばらしいと感じました。青山さんのキャラクターが全体をやわらかくしていて、安心感がありました。また、音響がすごかったです。生音のところとSEの部分の使い分けが好きでした。個人的に、ラストの波の音のフェードインが印象に残りました。照明も波を表すときや場転中がとても魅力的でした。やってみたいと思う演出がたくさんあって勉強になりました。すてきな演劇をありがとうございました。(レインボー・Y)

    <30代>
    ・山路和弘さんが出演されるからという理由で観劇を決めました。ワンパンマンのファングさんやFGOの柳生但馬守宗矩役で、武を極めつつ愛嬌もあるおじいちゃん、という印象そのままのお人柄が役の端々からうかがえて、一層キャラのことも山路さんのことも大好きーになりました。普段は演劇をほとんど見ないのですが、2時間の尺の中で把握できるよう無駄を省いたキャスティング、一発でお人柄を掴めるように設計されたキャラクター像に感心するばかりでした。すごく密度の濃い時間でした。テーマは、うん、既存のものを変えるには痛みを覚悟しないといけないよな、と思いました。家族経営はアカン。(ガーネット)

    <40代>
    ・室町幕府の会社があったら、こんな感じだったんだろうなと楽しく見れました。こういう会社に入社してみたいなと思った。友情や愛情、社長が将軍とか呼ばれたり、太鼓の人も面白かった。会社のためにやったことだと、結局、夫婦が夫婦らしく戻って良かった。様々な人間模様が見れて、1人ずつの個性やキャラクターが明確で見てて分かりやすく面白かった。2時間、あっという間でした。2025年、初めての演劇にふさわしい内容だった。
    ・設定がつっこみ所満載でとてもおもしろかったです。笑いあり、涙あり、感動しました。オープニングのSEがとてもおもしろく、楽しみになりました。(サイレント・H)

    <50代>
    ・只々楽しい観劇でした。深読みせずにカジュアルに楽しめた作品でした。常にテーマ性や、隠れている伏線や、小難しい意義などをのがさぬように観ていましたが、今回はことなく、とにかく楽しく観ることができました。(しろつめ草・K)

    <60代>
    ・おもしろかったが、何をいいたいのかがわからなかった。(なずな・A)
    ・とても楽しくあっという間の2時間でしたが、無理矢理な展開でもなく、自然な流れでどんでん返しもあったりと本当に楽しかったです。公方様の正絹の着物をリメイクしたドレスがどれもとてもステキでした!!(ガーネット)
    ・休憩がないのがとても良い!内容がよかった。楽しめた。
    ・最初は明るい中でアナウンスというかコマーシャルだけが流れ、慣れない演出にその時間が長く感じられましたが、後半に向けてその効果がジワジワ出てきたように思いました。最後まで楽しかったです。人間、反省は大事ですね。〝いつでもやり直せる″と勇気をもらいました。
    ・興味深いテーマにだんだんなっていった。(マーマレード・S)
    ・例会の準備も最後の追い込みに入った頃、某テレビ局でおこった騒動の報道が多くなりました。あまりにタイムリーなので、作家の土田さんや演出の金澤さんは予知能力でもあるのかと思うほど、リアリティがありました。そして、「情報公開」や「コンプライアンス」という、何度聞いたかわからない言葉が頭に浮かびました。このテレビ局には、設楽さんや間島さんはいなかったようですね。(シクラメン・F)
    ・作品紹介に、劇団青年座は遊び心をもって極めて真面目に室町時代を‶ちぎって″時代ごっこをしながら笑いの中にリアリティのある世界を突き付けている、とありました。何かこの言葉の表現が全てのような気がします。確かな演技力でコメディータッチの作品を描いていると思います。前々回の〝コルセット″に出演されていた青年座の市橋恵さん!!みつけました!声もしっかりはっきり聞きとれました。さすが青年座だと思いました。初笑い喜劇!楽しめました。(ウッディグリーン・Y)

    <70代>
    ・とてもわかりやすくよかった。
    ・権力はこわいですね。ある人にとっては、魅力的なもの欲しいものなのでしょう。軽いテーマと思っていたのに、後半どうなるんだろうとドキドキ、最後まで楽しめました。
    ・自分の見ている景色だけが景色だと思ってはいかん。全く予想していなかった喜劇のショック!
    ・とても素敵なお芝居でした。有難うございました。(フィフティーン2・H)
    ・みていて、とても楽しめました。伝えたい事もしっかり伝わりました。現在の社会を反映していました。
    ・むずかしいけれど大変良かった。
    ・時代の流れもよく、おもしろかった。
    ・時代劇を思い出す楽しいテーマでした。ことわざもおもしろかったです。(サイレント・T)
    ・最初はよくわからなかったが、段々と人とのつながり、上下関係がつながり(今のパワハラ)、わかり合えて、時代の変化がよくわかりました、今の時代で良かったと。(クローバー・S)
    ・ともかく楽しかった。最初から最後まで。
    ・ずーっと何かおかしい・・・喜劇だったのですね。おもしろかった!!(赤とんぼ・Y)
    ・発想があまりにもおもしろい。
    ・突拍子もない現代の寓話。おもしろおかしく…そして…。
    ・とにかく設定がスゴイと思いました。室町時代って、何か、秀吉、信長に続く江戸時代etc.に比べて、なじみ少ないんですが、ちょっと親近感覚えました。(さくら並木2・G)
    ・出だしから何が始まるのかと興味津々。新劇らしからぬ話の運びで、「これは喜劇か!?」と。常識とかけはなれたTOPのやる事に、染まってしまう社員の在り方は、終わってみれば、フジテレビやトランプ大統領の問題と重なるように感じられ、「なるほど…」と思えた。奇想天外なストーリーも演出と役者の力で1つの物語としてきちんと成立した事に拍手!!(空の会・E)
    ・私の方の問題なのですが、座席は前から2列目、補聴器をつけておりましたが、声は大きくよく聞こえましたが、言葉がハッキリわからないことがありました。肝心の決めぜりふが聞きとれなくて残念でした。会社の中って、あんなに男女関係が乱れているのかと思えてしまって、ちょっとイヤでした。(如月・I)

    <80代>
    ・ドキドキしながら楽しみました。衣裳のおかげで少々緊張感もあり。
    ・初めての経験。こんなドラマがあったのか。脚本、ストーリーが秀逸。驚いた。楽しめた。有難う。(ガーデンガリバー・TK)
    ・ことわざが、もっと多いとよかったです。
    ・あきさせなかった。

    <その他>
    ・最初、あんまり面白くなかったので、期待していなかったが、だんだん面白くなって来た。自分の見ている世界がすべてではないという言葉に、ぐっと来た。
     


  • 更新:2025年03月07日 17:51