お知らせ
-
第190回例会「楢山節考」感想集
『素劇 楢山節考』アンケート感想集
<30代>
・舞台美術の創意工夫に感心した。人生における「死」の受け止め方を考えさせられた。(ウッディグリーン・T)
<40代>
・悲しい気持や辛い気持になってしまうか、少し不安でしたが、昔話風でつらくはならなかったです。しかし、考えさせられてしまう内容でした。(ウッディグリーン・W)
<50代>
・少ない小道具でいろいろな場面を表現していたのがとてもよかった。音楽も演技も、とてもうまかった。演技に深みがあった。
・とても素敵でした。舞台の美術、とても良かった。カッコ良かったです。内容、とても考えさせられました。
・すばらしいの一言です。感動しました。ありがとうございました。(シクラメン・S)
・日本的な音楽と演奏が良かったです。演技もかわいらしさがありました。少しどこで終わるのかわからない所ありました。話が話なので、すこし残酷な所が、なぐられている所がいやでした。話は有名ですから知ってました。
・素劇をはじめてみました。シンプルな舞台ですが、それがかえって今回の話の印象を強くしていたと思います。テーマは、とても考えさせられ、なにか今にも通じて…。胸がいっぱいです。(すみながし・S)
<60代>
・自分では選ばない作品。勉強になりました。考えさせられました。(ガーデンガリバー・K)
・歌も良かったし、すばらしかったです。まだ若いのに、せつない時代だったのですね。おりんさん、みごとでした。上手ですね。みなさん、ありがとうございました。刺激になりました。(赤とんぼ・Y)
・いろいろな表現に引き入れられました。ずっと目が離せないかんじ。いろいろ「考え」ました。とてもよかったです。ありがとうございました。
・千葉にも、うばすて山があったことを父から聞いていました。鹿野山につらなる山だったそうです。現代も長生きが罪のような歴史は、もういいです。
・役者さんが数多くの役を上手にこなしていたと思いました。(さくらもち2・A)
・テンポの早さ、迫力ある歌声、いきのあった動き、死のイメージとは正反対の役者の機敏さに潔く死を見つめるおりんの生への誠実さを感じました。素晴らしい素劇でした。(ボンジュール・K)
・素劇、初めてです。とても良かったです。
・一幕で演出、音楽もよかった。カラスが効果的だった。映画をみたくなった。(あさひ・T)
・大きな装置を使わなくても風景がわかっておもしろい。皆の声がよくきこえる。
・舞台がおおがかりでなくても、すごく状況(清景)が伝わって、良かった。皆さんの演技力、歌唱、すべてが素晴らしかった。とても感動しました。(ポアン・ホワン・O)
・とにかく体の動きが素晴らしかったです。おすえちゃんの足を曲げたままの演技驚きました。暗くなく、悲しいけれど笑いがある。素晴らしい。生きるっていうことはこういうことなんだと思いました。(ポアン・ホワン・O)
・何なんでしょう。心がジーンとして、涙がスーッと流れた。母を想い出した。気丈な母と優しかった母を想い出した。(ウッディグリーン・Y)
・素劇のイミがよくわかりました。○○に見立てるという創造の世界も加えて劇に入りこめました。
・素劇は初めてです。イメージしていたのは暗い、落ち込む内容かと思ったのですが、わかりやすいストーリーでよかった。音楽もよかったです。
・ずっと見たかった作品です。感動しました。(シクラメン・F)
・見ていて、涙がとまりませんでした。人生について、考えさせるテーマの演劇でした。(カタクリ土気Ⅱ・E)
<70代>
・歌もうまいし、満足しました。
・久しぶりに涙涙で、よかったです。
・内容はほぼ知っていましたが、語りや歌声が素晴らしく深く落ち込まず見れました。子供役もしゃがんだだけで子供に見えるのだと思いました。前の方で見れてよかったです。この劇団の他の舞台も観たいです。(パキラ・A)
・表現の仕方、(テーマは深く暗いが)とてもおもしろかった。
・素劇の良さを改めて理解できた。テーマに集中できた。みなさん表情よく、歌よし踊りよし、耳が悪くて聞こえない場面もあったが、涙が何度も流れた。(S)
・多勢の出演者の動きの激しい演技は素晴らしかった。又、今回の舞台装置の工夫、照明、音楽は秀逸でした。ありがとうございました。(KNK・TK)
・一人で音響をしてすばらしかった。
・感激しました。最後は涙、役者さんの演技、次の展開が想像できない位の期待、感動。(ボンジュール・T)
・音楽が特に良かった。終わりに涙が出てきた。(U)
・素劇を初めて見ましたが、感動しました。
・全てに素晴らしい舞台でした。
・重いテーマであるかと思いましたが、演出が良かったので、感動しました。
・名作、熱演。死の美学で、姥捨ての悪習は正当化してはならない。されど、今日の繁栄は、過去の悲惨な歴史、犠牲の上になり立っていると考えるべきかもしれない。(アノニマス・H)
・重いテーマを軽やかに素晴らしかったです。考えていかなくてはいけないことですね。(ベジタブル)
・良かったです。ストーリー、美術、今までになかった。1980、また、見たいです。(子がも・K)
・劇団員の皆様の素晴らしさに言葉もありません。(M)
・心が重くなるテーマをユーモアや笑いも入って感動しました。効果音に役者さん達もはいって違和感がなく出来る事があるのがおどろきできた。ありがとうございました。
・舞台美術、大道具がない分、工夫がこらされ大変良かった。いろいろ考えさせられ、まさしく楢山節考でした。内容がわかりやすく本当に良かった。
・原作を生かして、更に並び立ちました。(かたくり・I)
・ともすれば重いテーマだけれど、節を歌う声の美しさに、逆に心に清々しさが残って、とても素晴らしかった。(悠々・T)
・シンプルなのにすごく感動し、考えさせられました。不条理なことが、昔は、地域では普通であった。今も同じことが行われていると思う。見て聞いて考えていきたい。(フィフティーン4・S)
・久し振りに落ち着いた。
・新しい演出。
・特筆すべきことは演出が素晴らしい。最初のカラスは笑ってしまったが、劇の進行により違和感なし。役者の衣裳を含め演技がすばらしい。ラスト、孫に扮する女性の舞台に出た瞬間、孫に見えるが演劇の素晴らしいところ。山を意識させるイルミネーションも、いゃ~1980やるな。無言の道行き(息子とおりん)二人の演技もこれ以上ない見ごとさ、音楽、照明、コーラスも感動的。舞台ではこれ以上の作品はできないのではないかと思う。楢山節考、観客それぞれが自ら考えることだが、貧しい村の人減らしが背景にあることは間違いない。どんなに体裁をつくろっても自死、人命軽視ではなかろうか…。よく出来た劇です。生きることに執着する老人の男と対比する死を受け入れる「りん」。人類の歴史の理想は長生きでしょう(健康で文化的な)。自死を肯定するテーマには疑問をもちました。強制された自死。たいへん良かった ○印できない思いです。木下恵介(天才的な監督)、今村昌平の楢山節考も見ました。作品としては、素劇 楢山節考の方が上だと思います。上演後、柴田さんと会話が出来るとは思いませんでした。芸域、広いですね。今、藤田傳さんの「ツイテナイ日本人」を読んでます。観劇を減らそうと思ってますが、「1980」とは縁が切れないか。(U)
・ロープと作務衣と何処か聞いたことのある子守唄みたいなメロディー、「素晴らしかったです」の一言です。帰宅してから何故か「オドマボンギリボン」を大声で歌いました。旋律が似ていたからか。不思議。私はこんな時代に生まれ育ったのかと思いました。私、昭和20年生まれ、親や祖母たちの食べ物を分けてもらっていたかもと思いました。口減らしのためおりんさんは山へ行くと言う。私はそんな考え方、大変おこがましいのですが、今不安は何もないのですが。私が認知症になる前に排泄が自分でできているうちに歩けなくなる前に、いわば生活全般ができているうちにお山に入りたいと自然死への憧れが強くありました。芝居の中でカラスの大群、魑魅魍魎が闊歩するお山の事は考えたこともなく無知でした。臆病な私が1人でお山に籠れるはずがないと気付かされたお芝居でした。それというのも100歳まで生きた養母のように我が子に迷惑をかけるのかと思うと、娘にもすまないと言う気持ちでいっぱいです。これが輪廻転生なんでしょうか。せめて娘が、私の事で悩まない様な生き方をしたいと思いました。大変、感銘をうけた作品でした。演じた皆様に感謝してます。有難うございました。(瑠璃玉アザミ・H)
・単なるオバ捨て山の物語とタカをくくって見たが、大人向けに絵本を読み聞かせる様にストーリー展開されていて見入ってしまった。相方が信州の出、「○○ずら」の方言も耳に入り、大部涙腺がゆるんでしまった。(ひよこ・N)
<80代>
・素晴らしい舞台でした。歌も心にしみる。現代に生きる私達は飢えることはないが、楢山に行く日は必ず来る。りんのようにリンとしてその日を迎えられるか。(一葉会・I)
・なかなかのものでした。(ひびき・W)
・踊り、歌、演技とも楽しめました。
・素劇とはなるほど良かった。(一葉会)
・イメージしていたより大変感動しました。
・しみじみと楢山節を味わいました。(W)
・映画(高橋貞二、田中絹代)もよかったが、映画以上に、これも感動した。息子のヨメの演技(大飯ぐらいの後)抜群。
・カラスが本物そっくり、良かったです。やっぱり演劇は、いいなぁ~。
・全て最高。心にジーンときました。私は秋吉台で星をみながら逝きたいです。般若心経を書いて、宮沢賢治の「まずもろともにかがやく宇宙の微塵となりて無方の空にちらばろう」を書いたばかり。
・初めての演出に出会いました。感動です。(Witches・S)
・とても心にしみました。
・「楢山節考」少し腰が引けていましたが、見終わった後は爽やかでした。この爽やかさは何だろう?きっとそれは腰の引けていた私の気持ちにおりんの「作法」を守った姿がホッとした安らぎを与えてくれたのかもしれません。雪の中で静かに手を合わせるすっきりとした姿が残っています。演出家の手腕ですかね。いずれ来る私の楢山参りを思う…。(あまがさ・M)
・入会してから見た劇の中で一番良かった!!(ひよこ・K)
<90代>
・映画とは全く違った演出で、よく声がとおり歌もすばらしく、特に音楽は一人でふさわしい音楽と音響効果に驚嘆しました。大満足。(スバル・T)
-
更新:2023年09月01日 15:47