お知らせ
-
第188回例会「ある八重子物語」感想集
『ある八重子物語』アンケート感想集
<10代>
・現だいものをテーマにしているわけではないけど、とても分かりやすくて、小学生でも、楽しかったです。(プリン・O)
<20代>
・みんなのつながりという形があって、心があたたかくなりました!(H)
・初めての観劇だったが、楽しめました。まず舞台美術に感動しました。セリフの中で先生の「何度お店に行けば~」のようなセリフが、最後ははなよさんから返ってくるのがとても印象に残っていて好きでした!(ゴールドスターズ・N)
<30代>
・役者の皆さまの演技にひきこまれました。(ウッディグリーン・T)
<40代>
・音楽がとても劇と合っていて、時代背景を考えると、暗い話が多い中で明るく、たくましく生きることの大事さを描いていると思いました。ぜいたくは敵だ。という標語にぜいたくは素敵だ。と書く人が沢山いたそうです。こういう話があって笑って、今の時代にもすごく合っていて、とても楽しかったです。有森さんもとても美人で、篠田さんもとてもかっこよかったです。(サイレント・H)
・安心して楽しめました。ストーリーの内容が戦前、戦後ですが、暗い内容ではなく、町医者の医院のストーリーでした。芸者さんの人生も垣間みれました。個性が光り、みなさんとても明るく演劇にひきこまれました。あっという間の3時間でした。
<50代>・とてもとても楽しかった。また見たいです。
・皆さんニコニコで楽しく演技をしているのをみて、元気をもらいました。
・TVでよく拝見していた篠田三郎さんの声量、きりっとした立居ふるまいに感動しました。かっこよかった!!全ての人々の細かな表現が楽しくてうきうきした。有森さんも笑顔がステキ♡。
・テンポよく長台詞をはなしていて感心しました。さすがプロ!!東京ラブストーリーの有森也美さんとは違う大人の女性が見られてうれしかったです。他の俳優さんたちもステキでした!!(ひびき・M)
・戦時中の暗い話題だと思ったが、人の温かさ、ユーモラスさにとても夢中になれたお芝居でした。
<60代>
・ほっとさせて笑いを誘う脚本、そして俳優陣のコミカルな演技、篠田三郎と有森也美の微妙な関係といろいろな所にしかけをして、大変楽しかったです。こまつ座はいつも笑わせてくれます。次も期待しています。(金木犀・M)
・みなさん、一生懸命頑張っているので応援したくなりますが、水谷八重子の話かと思っていたので、思い違いでした。題名が「ある……」だったのですね。篠田三郎さんの劇は初めて見ました。芸者さんの着物姿見れて良かったです。(赤とんぼ・Y)
・たのしかったです。
・井上ひさしらしい明るく楽しい芝居。その中でも、戦争や警官に対する風刺がきいていますね。
・久し振りに大声で笑いました。気持ち良い、心地良い芝居でした。最後にブラボー!と叫びたかった。(円(まどか)・S)
・演劇を見るのは久しぶりなのですが、とても楽しかったです。ありがとうございました。(さくら並木・K)
・昭和16年という時代から戦後間もなくまで、庶民の生きるたくましさが笑いいっぱいに描かれていて、良かったです。
・舞台衣装の早着替えの段取りがすごかった。着付けのおじさん(配役名)が手伝っていた(着物を着せるとき)ので、何回も練習したんだなあと思いました。
・とにかく楽しいお芝居でした。3時間があっという間。弟さんの女形(おやま)姿がとてもよかったです。
・戦争という時代の事実を、楽しい、笑いの中に伝えてくれ、一年に一度はこんなお芝居を見たいと思います。井上作品の「ことばのおもしろさ」「深いテーマをわかりやすく」が十二分に伝わり、涙と笑いが同時に出ました。いい会でした。(みつわサークル・F&S)
・時間が長く感じられた。楽しく笑いがあり良かった。
・初めて会に入会して良い席で観れて感謝します。あこがれの演劇が観れて良かったです。(赤とんぼ・I)
・喜びも悲しみも巧みに演技していたと思います。笑いもあり楽しくみることができました。(みつわサークル・K)
・楽しい内容であきなかった。(みつわサークル・Y)
<70代>
・たのしかったです。
・こまつ座満喫、楽しみました。(ストック・N)
・八重子の影響を受けた医師が「私も、世の中が今より少しでもましになるように(医師という)仕事をするようになった」というセリフがありました。全ての仕事に共通すると思いました。演劇を見続けていると、こういうセリフに巡り合えるんだなと、思いました。新劇と新派の違いがわからないのが残念でした。(さくら並木・N)
・台詞が良く聞こえなかったのが残念。特に女性のことばが聞こえにくかった。(サイレント)
・楽しく鑑賞出来た。
・明るく楽しく、目がさめる劇でした。(サイレント・T)
・戦前、戦中、戦後をコミカルに問題を気づかせてくれていました。重いことを重くなく表現していることが、かえって本質の問題を深く考えさせてくれました。(フィフティーン4・S)
・篠田三郎さん、いくつになっても爽やかでカッコ良く素敵で、院長先生役にピッタリでした。有森さんもきれいで、戦時中でも元気で強い芸者さん役良かったです。早業の着物着付にもびっくり。暗い時代でも皆人情も明るさもあり、心に染みました。(万華鏡・A)
・すべて感激しました。
・三場面を演技で表現していることに感激した。(サイレント・M)
・さすが、井上作品でした。楽しめました。(サイレント)・出演されている皆さんの演技が見ているだけで楽しそうでした。(ダイヤモンドリリー2・K)
・セリフがはっきりと聞きとれ、理解できました。とても楽しかったです。(ダイヤモンドリリー2・A)・劇団民藝・こまつ座の皆様、本当にいいお芝居を見せていただきありがとうございました。芸達者な劇団員の方に加え、お二人の客演俳優さんが適役でした。私は今回初めて最前列のど真中で見ることができ、俳優さんたちの表情がはっきりとわかり、それだけで楽しかったです。また、芸者役の方々の美しさ(日本髪・着物・帯・立ち姿・しぐさ等)が印象に残りました。着替えのシーンは大サービスでしたね。それに水芸も。ストーリー的には、太平洋戦争中の暗く重苦しい時代。ゆきえさんの弟の一夫はやはり〝戦死〟かと思ったら無事復員しほっとしました。憎っくき巡査も最後の場面では一同の宴席?に交わっていましたね。(アマリリス・K)
・昭和の戦中、戦後の芸能観や生活などがうかがえました。和服のあざやかな、いでたちに素敵だなぁと思いました。お正月なので笑いもあり、賑わいありが良かったです。舞台も物語って、写真や雪が客席に伝わりました。篠田三郎さんの熟練の演技は光っていました。(円(まどか)・Y)
<80代>
・ほんとに楽しみました。
・役者さんのセリフ、良く聴きとれた(後部座席でしたが)。時代背景も良く演じられていた。(KNK・A)
・楽しいし、人情味もあって良かったです。
・まあ面白かった。井上ひさしのストーリーテラーとしての才が走っていて素晴らしいが、その分、そこが浅くなっているような……感動が少なかった。よく出来た芝居とは思う。
・戦争中のことも思い出しました。最後は涙です。(N)
・早口の人は聞き取れなかった。
・戦中からのお話だったが、あまり暗くならず楽しめました。
・久し振りに特等席で観劇出来ました。篠田さんはじめ出演者の方々をバッチリ拝見出来ました。新派の代表的な演目の台詞も沢山聴けて、至福の一時を過ごせました。(ひめはる3・Y)
-
更新:2023年04月28日 16:03